⾳質への効果
WELLFLOATを使うと、本来のスピーカーの性能を発揮出来、今まで聴いた事のない音に感動を覚えることでしょう。またWELLFLOATを使う前には音に濁りがあったということに気づくに違いありません。これほど具体的に効果が実証出来るオーディオ製品はありませんでした。
実際に音はどう変化するかと言うと、ひずみの低減により、音の輪郭が崩れず、透明感が上ります。きっと、はっとするような瞬間が現れるでしょう。低音は小型スピーカーではより豊かな低音を明瞭度を損なわず再生し、大型スピーカーは不必要な低音は抑制され大型ならではの重低音にきっと満足して頂けるはずです。
検証可能な、わかりやすい例をひとつ。
バッハ演奏で有名なピアニスト、グレン・グールドのピアノは特殊な調律をされていたようです。
彼の平均律クラヴィーア曲集の演奏録音を一般的なスピーカー設置で聞くと、目立った調弦のうなり(ビート)もなく、綺麗に聞こえます。しかし、ウェルフロートを使うと何もしない装置ではきれいに鳴っていた第1番C-dur(ハ長調)は3度と5度の重音でうなりが聞き取れ、逆に記号のたくさん付いた第8番Es-moll(変ホ短調)黒鍵ばかり使う曲では、うなりは感じられなくなり感動的に美しく響きます。これで特殊な調律であったことが顕著にわかります。
それでは、次に他の演奏家の録音と比較してみましょう。
同じ曲でもミエチスラフ・ホルショフスキやヴァレリー・アファナシエフの演奏録音では、グールドの録音とは逆に、第1番C-durではうなりはなく、第8番Es-mollはかなりうなりが出ているのが分かります。このように演奏家によって調律の違いが顕著に分かるのは歪が無くなったからです。